作業実績
不用品回収トップページ > お役立ちコンテンツ > 【まとめ】清川村で洗濯機を処分する6つの方法
・清川村で洗濯機を処分するにはどうすればいいの?
・処分方法が多くて、どの方法がいいのかわからない…
・どれくらい処分するのに費用がかかるの?
・使わなくなった洗濯機を早く処分したい
・できるだけ安く処分したい
このような悩みにお答えします。
結論、洗濯機は法律でリサイクルが義務付けられた製品のため、清川村では処分してもらえません。
処分するルールが定められている洗濯機は、適当に処分すると思わぬトラブルに発展することも…
この記事では以下の内容をお伝えします。
・洗濯機を粗大ゴミとして処分できない理由
・清川村で洗濯機を処分する6つの方法(有料&無料)
「どの選択肢が自分に合っているか」が明確にわかりますので、洗濯機の処分を検討している清川村にお住まいの方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
洗濯機を粗大ゴミとして処分できない理由は、家電リサイクル法の対象製品だからです。
家電リサイクル法とは、不要になった家電からまだ使える部品や材料をリサイクルし、廃棄物を減らしながら資源の有効活用を推進する法律です。
家電4品目とは以下の「家庭用機器」を指します。
・エアコン
・テレビ(ブラウン管、有機EL・液晶・プラズマ)
・冷蔵庫・冷凍庫
・洗濯機・乾燥機
ただし、たとえ家庭で使用していても「業務用機器」は対象外です。
洗濯機を回収してリサイクルするには費用がかかるため、排出する側で料金を負担することが法律で定められています。
それぞれの料金は下表のとおりです。
家電リサイクル料金(税込) | 収集運搬料金(相場) | 合計(税込) |
2,530円〜3,300円 | 2,000円〜5,000円 | 4,530円〜8,300円 |
参考:家電リサイクル券センター『2025年7月版 家電リサイクル リサイクル料金一覧表』
家電リサイクル料金は洗濯機の製造メーカーによって異なります。一方で、収集運搬料金は洗濯機を引き取る業者によって異なります。
主なメーカー別の家電リサイクル料金は下表のとおりです。
メーカー名 | 家電リサイクル料金(税込) |
パナソニック | 2,530円 |
シャープ | |
東芝 | |
日立 | |
アクア |
参考:家電リサイクル券センター『2025年7月版 家電リサイクル リサイクル料金一覧表』
家電リサイクル法で対象外の洗濯機は、以下のとおりです。
・衣類乾燥機能付きの布団乾燥機、ハンガー、ハンガー掛け、換気扇、除湿機
・コインランドリーなどで使用されるコインボックス内蔵型の洗濯機・衣類乾燥機
・排水機能がない電動のバケツ
・脱水機
参考:家電リサイクル券センター『2025年7月版 家電リサイクル リサイクル料金一覧表』
家電リサイクル法で対象外になる洗濯機は、再資源化を適正に行える「産業廃棄物収集運搬・処分許可業者」に委託して処分します。
清川村で処分できない洗濯機は、次の6つの方法で処分しましょう。
・【方法①】買い替えや購入した小売店で洗濯機を処分してもらう
・【方法②】清川村周辺の指定引取場所へ洗濯機を持ち込んで処分する
・【方法③】一般廃棄物収集運搬業許可業者に洗濯機を処分してもらう
・【方法④】リサイクルショップで洗濯機を買取してもらう
・【方法⑤】フリマアプリやネットオークションで洗濯機を売る
・【方法⑥】不用品回収業者に洗濯機を処分してもらう
それぞれの特徴を踏まえつつ、メリット・デメリットについて解説します。
次のようなケースでは、洗濯機を小売店で処分してもらえます。
・洗濯機を新たに買い替えるとき
・過去に洗濯機を購入した小売店がわかるとき
家電リサイクル法では、洗濯機を売る小売店や過去に洗濯機を売った小売店に対して、処分を引き受けるよう義務付けているからです。
以下のように、洗濯機を処分する料金は小売店によって異なります。
名称 | リサイクル料金 (税込) | 収集運搬料金 (税込) | 合計 (税込) |
ヤマダ電機 | 2,530円〜3,300円 | 2,750円 | 5,280円〜6,050円 |
ケーズデンキ | 2,750円 | 5,280円〜6,050円 | |
ヨドバシカメラ | 550円 | 3,080円〜3,850円 |
参考:ヤマダウェブコム『家電リサイクル回収のお申込について』
参考:株式会社ケーズホールディングス『家電リサイクル・小型充電式電池の回収』
参考:ヨドバシカメラ『大型家電リサイクル回収』
古い洗濯機を買取している場合もありますので、お得に処分したい方は事前に調べておきましょう。
メリットは、
・洗濯機を買い替えるときに、古い洗濯機を処分してもらえるので手間がかからない
・ポイントや特典がもらえることがある
デメリットは、
・洗濯機を買い替えるときや、過去に購入した小売店がわかるときに限られる
・収集運搬料金が小売店によって異なる
特に洗濯機の買い替え時は、新旧の洗濯機を入れ替えてもらうだけなのでスムーズに処分できます。
費用は割高になりますが、小売店によっては洗濯機の買い替え時や過去に洗濯機を購入していない場合でも処分に応じてもらえるケースもあります。
指定引取場所とは、家電リサイクル法に基づいてメーカーなどの製造業者が洗濯機を引き取る場所を指します。
指定引取場所へ洗濯機を持ち込むには労力がかかりますが、収集運搬料金をかけずに処分できます。
清川村から最寄りの指定引取場所は下記のとおりです。
名称 | 所在地 | 連絡先 | 営業時間など |
トナミ首都圏物流株式会社 湘南流通センター | 海老名市門沢橋6-8-41 | TEL: 046-237-2021 | 【営業時間】 9:00〜12:00 13;00〜17:00 【受付終了時間】 営業時間の30分前 【定休日】 日・祝休み ※土曜が休みの時もあり ※お盆休み・年末年始休暇あり |
参考:一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センター『指定引取場所検索』
洗濯機を持ち込む手順は、
・ステップ①:洗濯機の製造メーカーに応じた家電リサイクル料金を調べる
・ステップ②:郵便局に行き、調べた情報をもとに家電リサイクル券を買う
・ステップ③:営業時間内に家電リサイクル券を貼った洗濯機を持ち込む
メリットは、
・家電リサイクル料金のみで処分できる
・営業時間内であれば、自分のペースで持ち込める
デメリットは、
・洗濯機の取り外しや運搬が大変
・家電リサイクル券を用意するのに手間がかかる
・車がない場合はレンタカーなどの費用がかかる
自分のペースで洗濯機を処分できますので、車をお持ちの方にとって便利な方法です。家の中や車の中を傷つけたり、怪我をしたりするリスクには気をつけましょう。
上述した【方法①】および【方法②】で洗濯機を処分できない場合は、一般廃棄物収集運搬業許可業者に洗濯機の処分を依頼できます。
洗濯機を回収してもらう手順は、
・ステップ①:下記の環境上下水道課に連絡する
名称 | 所在地 | 連絡先 | 営業時間 |
清川村 環境上下水道課 | 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2216 | TEL:046-288-3862 FAX:046-288-1909 | 8:30〜17:15 ※定休日:土曜・日曜・祝日 |
参考:清川村『家電リサイクル法対象品の処理方法について』
・ステップ②:清川村が許可している業者の紹介を受ける
・ステップ③:郵便局に行き、調べた情報をもとに家電リサイクル券を買う
・ステップ④:家電リサイクル券とともに洗濯機を引き渡し、収集運搬料金を現金で支払う
以下の対応は業者によって異なりますので、あらかじめ確認しておきましょう。
・収集運搬料金はいくらかかるか
・テレビの引き取り方法
・GW・お盆・年末年始などの営業状況
メリットは、
・清川村が紹介する業者なので安心感がある
・家の近くまで回収しに来てくれる
デメリットは、
・家電リサイクル券を用意するのに手間がかかる
・収集運搬料金が業者によって異なる
・洗濯機を家の中から指定場所まで運び出す必要がある
車を持っていない方におすすめの方法ですが、指定された場所まで洗濯機を運び出さなければなりません。家の中を傷つけたり怪我をしたりするリスクには気をつけましょう。
洗濯機の状態が良ければ、リサイクルショップでの買取が期待できます。
たとえ買取されなくても、店舗によっては無料で引き取ってもらえることもあります。
洗濯機の情報を伝えれば買取価格の概算がわかりますので、事前にいくつかの店舗に問い合わせて比べてみましょう。
メリットは、
・売れれば処分費用がかからない
・臨時収入になる可能性がある
・出張サービスがあれば、手間なく査定を受けられる
デメリットは、
・買取価格が言い値になる
・買取されない可能性がある
・店舗へ持ち込む手間がかかる
リサイクルショップによって、
・「5年以内」
・「10年以内」
・「国内メーカーのみ」
などの買取基準が設けられていますので、5年以上経過した洗濯機は買取されにくい傾向があります。
逆に、以下のような洗濯機は高く売れる可能性があります。
・人気の機種
・最新モデル
・未使用品に近い状態
・保証期間が残っている
・希少性が高いモデル
売るときは説明書やホースなどの付属品もセットにしておきましょう。
「メルカリ」や「ヤフオク!」を使って洗濯機を売る方法です。
リサイクルショップでは買取されない洗濯機が売れたり、リサイクルショップより高値で売れたりする可能性があります。
売値に大きく影響することがありますので、出品するときは説明書やホースなどの付属品は必ずセットにしておきましょう。
メリットは、
・売れれば処分費用がかからない
・臨時収入になる可能性がある
・売値を自分で決められる
デメリットは、
・いつ売れるかわからない
・出品・梱包・発送する作業に手間と時間がかかる
・洗濯機はサイズが大きいので、配送料が高くなりやすい
・買い手とトラブルになるリスクがある
洗濯機の処分をあまり急がず、手間や時間をかけられる方におすすめの方法です。
個人間のトラブルにつながらないように、以下のような点に気をつけましょう。
・売れれば遅れることなく発送する
・傷や故障などの細かい情報まできちんと伝える
・配送するときは壊れないように気をつける
洗濯機は精密機器ですので、配送するときは細心の注意を払いましょう。
民間の不用品回収業者に処分してもらう方法です。
24時間365日対応し、即日回収してくれる業者も多いので、以下のような人におすすめです。
・面倒なことはすべて任せてしまいたい
・とにかく早く洗濯機を処分したい
・洗濯機の他にも処分したい不用品がある
リサイクル料金と収集運搬料金を支払う代わりに、業者が定める料金を支払います。
まずは無料で見積もりを取りましょう。
メリットは、
・指定した時間・場所にあわせて回収してもらえる
・買取してもらえると処分費用がかからない
・他の不用品の処分もまとめて依頼できる
デメリットは、
・なかには悪徳業者がいる
・洗濯機の回収のみだと割高になる恐れがある
悪徳業者は次のようなトラブルを起こすからです。
・回収した洗濯機を処分せずに不法投棄する
・不適正な管理によって環境を破壊する
・高額な料金を請求する
以下の特徴に当てはまる業者は避けましょう。
・街宣しながらトラックで巡回
・チラシで無料回収をアピール
・空き地で不用品を回収
・飛び込み営業
・会社情報がなく、お客様の声や実績が確認できない
・一般廃棄物収集運搬業許可がない(もしくは持っている業者と連携していない)
契約などによるトラブルに巻き込まれたときは、清川村の住民相談を活用しましょう。
開催日は年間スケジュールで決められており、相談には「法律相談」と「行政相談委員定例相談」の2種類があります。特に、法律相談は要予約ですので、清川村のホームページで予約受付期間を確認のうえ事前に連絡しておきましょう。
また、厚木市と共同設置している相談窓口もありますので、お困りの際はこちらも検討しましょう。
名称 | 所在地 | 連絡先 | 営業時間など |
厚木市消費生活センター | 神奈川県厚木市栄町1-16-15 (厚木商工会議所4階) | TEL:046-294-5800 | ・9:30〜16:00(月〜金) ※年末年始を除く ※以下の時間は「かながわ中央消費生活センター(045-311-0999)」で受付 ・16:00〜17:00(月〜金) ・9:30〜16:30(土) ※日・祝は「消費者ホットライン(188)」で国民生活センターへ転送 |
参考:清川村『住民相談』
「水抜き」によって、洗濯機を運び出すときに水浸しになるのを防げるからです。
具体的な手順は以下のとおりです。
・ステップ①:洗濯機とつながる水道栓を閉める
・ステップ②:少し洗濯機を回して給水ホース内の水を抜き、水栓側の給水ホースを外す(もしくは洗濯槽の中に水栓側の外したホースを逆さまに入れて水抜きをする)
・ステップ③:1分程度、脱水モードで洗濯機に残っている水を抜く
・ステップ④:排水ホースを外す
・ステップ⑤:洗濯機を少し傾けて、排水ホースの差し込み口から残った水を抜く
ご自身で洗濯機を取り外す場合は、参考にしてみてください。
清川村で洗濯機の処分をお考えの方は、神奈川県で10,000件以上の不用品回収・買取の実績がある『エコぴよ』におまかせください。
・「自分だけじゃ洗濯機の取り外しや運搬なんてできない」
・「自分のスケジュールにあわせて洗濯機を回収してほしい」
・「お得なパック料金で、他の不用品もまとめて処分したい」
このようなお悩みを手間なく時間をかけずに解決できます。
これまで『エコぴよ』が選ばれてきた理由は、以下のとおりです。
・24時間365日、即日対応
・現地調査のお見積もりが無料
・1点からでも回収・買取
・他社より1円でも安く対応
なお、清川村に在住の方なら『20%OFF』で洗濯機を処分しております。
すぐに洗濯機を処分したい方は、まずはお気軽にご相談ください。
>> いますぐエコぴよのプランをチェックする!
今回は清川村で洗濯機を処分する方法について解説しました。
洗濯機は粗大ゴミとして処分できないため、清川村では処分してもらえません。
清川村で洗濯機を処分するには、以下の6つの方法を検討しましょう。
・【方法①】買い替えや購入した小売店で洗濯機を処分してもらう
・【方法②】清川村周辺の指定引取場所へ洗濯機を持ち込んで処分する
・【方法③】一般廃棄物収集運搬業許可業者に洗濯機を処分してもらう
・【方法④】リサイクルショップで洗濯機を買取してもらう
・【方法⑤】フリマアプリやネットオークションで洗濯機を売る
・【方法⑥】不用品回収業者に洗濯機を処分してもらう
洗濯機は大きくて重いので、ご自身で持ち運びする際は怪我のリスクや家などを傷つけるリスクに十分注意しながら処分しましょう。
清川村で負担なくサッと洗濯機を処分したい方は、私たち『エコぴよ』にもお気軽にご相談ください。
2024年09月20日
2024年07月01日
2024年02月15日