作業実績
不用品回収トップページ > 藤沢市の不用品回収・粗大ごみ処分 > 藤沢市の不用品回収・粗大ごみのお役立ちコンテンツ > 【まとめ】藤沢市でベッドを処分する7つの方法
2024年09月25日
					
					
						ベッドはめったに処分する機会がなく、処分方法をパッと思いつく方は少ないのではないでしょうか。使わなくなったベッドは大きくて重いので、とても邪魔になりますよね。
						
						結論、藤沢市でベッドは粗大ゴミに該当しますので、ルールを守って適切に処分しましょう。
						
						この記事では、藤沢市でベッドを処分する7つの方法について解説します。
						
						あらゆるベッドの処分方法がわかりますので、ベッドの処分を検討している藤沢市にお住まいの方は、最後まで読んでみてください。
					
						藤沢市で粗大ゴミは『大型ごみ』と『特別大型ごみ』とに分けられ、ベッドは『特別大型ごみ』として処分する必要があります。
						
						なお、大型ごみとは『一辺または長さが50センチメートル以上2メートル未満』、もしくは『1点あたりの重さが100kg以下』の粗大ゴミを指します。
						
						もしも藤沢市でベッドを処分できないと判断された場合は、
						・ベッドを買い替える店舗
						・ベッドを購入した店舗
						・専門の処理業者
						・不用品回収業者
						
						などに処分を依頼しましょう。
					
ベッドは次の7つの方法で、処分(もしくはリユース)しましょう。
それぞれの特徴を踏まえつつ、メリット・デメリットについても解説します。
						指定された場所にベッドを出して収集してもらう方法です。
						
						特別大型ごみであるベッドを処分するには、1,000円(処理手数料納付券2枚分)が必要になります。電動ベッド(マットレスとセット可)やスプリング入りマットレス(ベッドとセット可)も同様です。ただし、スプリングなしのマットレスは大型ごみに分類されますので、500円で処分できます。
						
						ベッドを収集してもらう手順は次のとおりです。
						・ステップ①:業者への連絡もしくはインターネットから収集の予約をする
					
| 方法 | 連絡先 | 受付時間など | 
|---|---|---|
| 株式会社藤沢市興業公社 | TEL:0466-23-5301 FAX:0466-26-7684  | ・8:30〜12:00(月〜金) ・13:00〜17:00(月〜金)  | 
| インターネット | リンクはこちら | 24時間365日 | 
						・ステップ②:コンビニなどで手数料に応じた「処理手数料納付券(シール)」を買う
						・ステップ③:氏名または受付番号と収集日を書いた「処理手数料納付券(シール)」をベッドの見やすいところに貼る
						・ステップ④:収集当日の朝8時00分までに指定された場所に出す
						
						クレジットカード決済を利用したときは処理手数料納付券が不要となるため、収集日・受付番号・品目・金額の4点がわかるように、以下のいずれかで対応しましょう。
						・直接ベッドに油性ペンなどで記入する
						・ハガキの大きさ以上の紙に記入し、ベッドに貼りつける
						・支払い完了メール内から表示できる『印刷用処理券』を印刷し、ベッドに貼りつける
						
						なお、粗大ゴミの収集日や場所、手数料などは予約時に教えてもらえます。
					
						メリットは、
						・藤沢市が行うサービスなので安心感がある
						・指定された場所に出しておけば、立ち会い不要で収集してもらえる
						
						デメリットは、
						・収集場所までベッドを出す必要があるので労力がかかる
						・「処理手数料納付券(シール)」を買いに行く手間がかかる
						・予約してから時間がかかるので、すぐにベッドを処分できない
						
						自宅近くでベッドを収集してもらえますので、車をお持ちでない方にとって便利な方法です。
					
藤沢市にある下表の処理場にベッドを持ち込んで処分する方法です。
| 名称 | 所在地 | 予約方法 | 受付時間 | 
|---|---|---|---|
| リサイクルプラザ藤沢 | 神奈川県藤沢市桐原町23-1 | TEL:0466-45-4090 | ・9:00〜12:00(平日) ・13:00〜16:00(平日) ・9:00〜12:00(祝日) ※土・日・年末年始は除く  | 
参考:藤沢市『資源・不燃ごみ・大型ごみ(不燃系)・可燃ごみ(少量)の持ち込みについて(リサイクルプラザ藤沢)』
						戸別収集サービスと同じく、1点あたり1,000円でベッドを処分できます。受付で搬入票に記入した後に、現金もしくはキャッシュレス決済により料金を支払います。
						
						ベッドを持ち込む際は、本人確認に備えて身分証明書を持参しておきましょう。
						
						ただし、緊急事(災害・火災)や引越し以外は、原則としてリサイクルプラザ藤沢への持ち込みはできないとされていますのでご注意ください。
					
						メリットは、藤沢市による戸別収集サービスより早くベッドを処分できる。
						
						デメリットは、
						・ベッドを持ち込む労力がかかる
						・自分でベッドを荷下ろしする必要がある
						・引取不可と判断されたベッドは持ち帰らないといけない
						
						ベッドを早く処分できますが、事情がある場合を除き、藤沢市が推奨する方法ではありません。
					
						ベッドの状態が良ければ、リサイクルショップでの買取が期待できます。
						
						たとえ買取されなくても、店舗によっては無料で引き取ってもらえることもあります。
						
						少しでも高く買取してもらうためにも、事前に汚れなどを落として綺麗な状態で査定してもらいましょう。
					
						メリットは、
						・売れれば処分費用がかからない
						・臨時収入になる可能性がある
						・出張サービスがあれば、手間なく査定を受けられる
						
						デメリットは、
						・買取価格が言い値になる
						・買取されない可能性がある
						・店舗へ持ち込む手間がかかる
						
						買い取りしてもらえると費用をかけずに処分できますが、買取されない場合はベッドを持ち帰る手間が発生する点にご注意ください。
					
						「メルカリ」や「ヤフオク!」を使ってベッドを売る方法です。
						
						リサイクルショップでは買取されないベッドが売れたり、リサイクルショップより高値で売れたりする可能性があります。
						
						また、「ジモティー」を使えば、無料(もしくは有料)でベッドを譲ることもできます。
						
						個人間のトラブルを防止するために、出品する際は傷や不具合などをきちんと明記しておきましょう。
					
						メリットは、
						・費用をかけずに処分できる
						・臨時収入になる可能性がある
						・売値を自分で決められる
						
						デメリットは、
						・いつ売れるかわからない
						・出品・梱包・発送する作業に手間と時間がかかる
						・買い手とトラブルになるリスクがある
						
						ベッドの処分をあまり急がず、手間や時間をかけられる方におすすめの方法ですが、配送料が高くつく恐れがありますのでご注意ください。
					
						ベッドを新たに買い替えるときに、家具量販店に引き取ってもらう方法です。
						
						たとえば、以下のような家具量販店では引き取りサービスを行っています。
						・IKEA
						・ニトリ
						・無印良品
						・ACTUS
						・大塚家具
						
						他社のベッドでも引き取ってもらえるかは、店舗によって異なりますので事前に確認しておきましょう。
					
						メリットは、
						・ベッドの持ち運びを任せられる
						・買い替えと同時なので、スムーズにベッドを処分できる
						
						デメリットは、
						・費用がかかる
						・引き取りしていない店舗もある
						・家具の買い替え時に限定される
					
						ベッドを解体して、普通ゴミとして処分する方法です。
						
						粗大ゴミの定義から外れるように小さく解体すれば、普通ゴミとして処分できるからです。
						
						ただし、手間と時間がかかりますので、解体作業に慣れていない人にはあまりおすすめできません。また、スプリングのあるベッドマットレスは解体には不向きですので、解体することはおすすめできません。
						
						怪我のリスクにも十分に気をつけましょう。
					
						メリットは、
						・費用をかけずに処分できる
						・自分のペースでベッドを処分できる
						
						デメリットは、
						・ノコギリなどの工具を揃えるのに費用がかかる
						・解体やゴミの分別作業に手間と時間がかかる
						・怪我のリスクがある
					
						民間の不用品回収業者に処分してもらう方法です。
						
						24時間365日対応し、即日回収してくれる業者も多いので、以下のような人におすすめです。
						・面倒なことはすべて任せてしまいたい
						・とにかく早くベッドを処分したい
						・ベッド以外にも処分したい不用品がある
						
						手間も時間もかけたくない方は、電話一本でベッドの処分をすべて任せられます。
						
						回収料金は3,500円〜6,000円が目安ですが、ベッドの大きさや回収状況によって変動しますので、まずは無料で見積もりを取りましょう。
					
						メリットは、
						・指定した時間・場所にあわせて回収してもらえる
						・買取してもらえると処分費用がかからない
						・他の不用品の処分もまとめて依頼できる
						
						デメリットは、
						・なかには悪徳業者がいる
						・ベッドの回収のみだと割高になる恐れがある
					
						悪徳業者は次のようなトラブルを起こすからです。
						・回収したベッドを処分せずに不法投棄する
						・不適正な管理によって環境を破壊する
						・高額な料金を請求する
						
						以下の特徴に当てはまる業者は避けましょう。
						・街宣しながらトラックで巡回
						・チラシで無料回収をアピール
						・空き地で不用品を回収
						・飛び込み営業
						・会社情報がなく、お客様の声や実績が確認できない
						・一般廃棄物収集運搬業許可がない(もしくは持っている業者と連携していない)
						
						契約などによるトラブルに巻き込まれたときは、『藤沢市消費生活センター』に相談しましょう。
					
| 名称 | 所在地 | 連絡先 | 営業時間など | 
|---|---|---|---|
| 藤沢市消費生活センター | 神奈川県藤沢市朝日町1-1 本庁舎4階 | TEL:0466-50-3573 | 	・9:00〜12:00 ・13:00〜16:00 ※土・日・祝日・年末年始を除く  | 
						藤沢市でベッドの処分をお考えの方は、神奈川県で10,000件以上の不用品回収・買取の実績がある『エコぴよ』におまかせください。
						
						・「ルールを守って、きちんとベッドを処分してもらいたい」
						・「自分のスケジュールにあわせてベッドを回収してほしい」
						・「お得なパック料金で、他の不用品もまとめて処分したい」
						
						このような悩みを手間なく時間をかけずに解決できます。
						
						これまで『エコぴよ』が選ばれてきた理由は、以下のとおりです。
						・24時間365日、即日対応
						・現地調査のお見積もりが無料
						・1点からでも回収・買取
						・他社より1円でも安く対応
						
						なお、藤沢市在住の方なら『20%OFF』でベッドを処分しております。
						
						すぐにベッドを処分したい方は、まずはお気軽にご相談ください。
					
						今回は藤沢市でベッドを処分する方法について解説しました。
						
						本記事をまとめると、藤沢市におけるベッドの処分方法は以下の7つです。
					
						それぞれの方法に向き不向きがありますので、『時間』『手間』『費用』など何を優先するかを検討しつつ、無理のない範囲であなたにあった方法を見つけましょう。
						
						藤沢市で負担なくサッとベッドを処分したい方は、私たち『エコぴよ』にもお気軽にご相談ください。