お役立ちコンテンツ
不用品回収トップページ > お役立ちコンテンツ > 【行政の粗大ゴミ回収サービス】主な2つの方法とメリット・デメリットを解説!
・行政の粗大ゴミ回収サービスについて知りたい
・メリット・デメリットは?
・不用品回収業者に頼むか迷っている
こんな悩みにお答えします。
行政による粗大ゴミ回収サービスは最も身近で信頼できるサービスですが、メリット・デメリットを踏まえたうえで利用しないと、思わぬ損につながることがあります。
また、「なかなか粗大ゴミの処分が進まないよ…」というケースにもつながりかねません。
この記事を読むメリットは、
・行政の粗大ゴミ回収サービスの2つの方法がわかる
・行政の粗大ゴミ回収サービスと不用品回収業者のメリット・デメリットがわかる
・行政と民間のサービスを使い分ける「3つのポイント」がわかる
結論、費用の安さを重視するなら行政の粗大ゴミ回収サービス、効率的に時間をかけることなく楽に粗大ゴミを処分するなら不用品回収業者をおすすめします。
粗大ゴミをまとめて処分したい方や、粗大ゴミの処分にあまり時間を割けない方の参考になりますので、ぜひ最後までご覧ください。
行政の粗大ゴミ回収サービスには、「回収を依頼する方法」と「自分で持ち込む方法」の2つの方法があります。
行政で処分できる粗大ゴミの定義には差があるものの、一般的には以下のとおりです。
・金属製品などは一辺の長さが30cm以上のもの
・それ以外のものは一辺の長さが50cm以上のもの
・棒状のものは1m以上
ただし、上記の定義に当てはまっても、次の種類のゴミは処分できません。
・家電4品目
・パソコン
・事業活動に伴う粗大ゴミ
・危険物・処理困難物
行政によっては、
・量(点数)
・大きさ
・1日に持ち込める回数
などの処分できる粗大ゴミの条件も異なりますので、ホームページで確認しておきましょう。
指定された回収場所に出しておけば、決められたスケジュールに従って粗大ゴミを回収してもらえる方法です。
回収までの流れは、以下のとおりです。
①電話やインターネットで予約して、回収場所と日時を確認する
②行政のホームページで不用品の回収料金を確認する
③郵便局やコンビニで回収料金分の「粗大ごみ収集シール」を買う
④「粗大ごみ収集シール」に収集日と氏名、または受付番号を記入する
⑤シールを貼った粗大ゴミを、決められた時間までに指定の回収場所に出す
電子決済に対応している行政であれば、決済後に受付番号が付与されます。「粗大ごみ収集シール」を買う必要はなく、受付番号を書いた任意の用紙を粗大ゴミに貼って回収場所に出します。
回収料金は品目や行政によって異なります。
品目 | 横浜市 | 川崎市 | 相模原市 |
---|---|---|---|
テーブル | 500円〜1,000円 | 300円〜1,200円 | 800円〜1,600円 |
ベッド | 1,000円 | 300円〜1,200円 | 400円〜1,600円 |
ベッドマットレス (スプリング付き) |
2,200円 | 600円〜1,200円 | 3,600円 |
タンス | 1,000円〜1,500円 | 600円〜1,200円 | 800円〜1,600円 |
食器棚 | 1,000円〜1,500円 | 300円〜1,200円 | 800円〜1,600円 |
書棚 | 1,000円〜1,500円 | 300円〜1,200円 | 800円〜1,600円 |
参考:横浜市『粗大ごみ処理手数料表(品目別)』
参考:川崎市『粗大ごみ処理手数料』
参考:相模原市『粗大ごみの戸別収集の手数料一覧』
自分で粗大ゴミを処分場へ持ち込む方法です。
処分までの流れは回収を依頼する方法と同じですが、「粗大ごみ収集シール」を貼った粗大ゴミを自家用車などに積んで持ち込みます。その際は身分証明証が必要ですので忘れないようにしましょう。
自分で持ち込む手間を負担するので、回収を依頼する方法に比べると、処分料が半分くらいで済ませられます。
行政で処分できないゴミは、次の4種類です。
・家電4品目
・パソコン
・事業活動に伴う粗大ゴミ
・危険物・処理困難物
別の方法で処分しなければなりませんので、それぞれ把握しておきましょう。
家電4品目とは、以下の家電を指します。
・エアコン
・テレビ
・冷蔵庫・冷凍庫
・洗濯機・乾燥機
これらは家電リサイクル法に従って処分しなければなりません。
行政が指定する指定引取場所へ持ち込む場合はリサイクル料金のみで処分できますが、その他の方法で処分する場合は収集運搬料金もかかります。
リサイクル料金の目安は下表のとおりです。
品目 | リサイクル料金(税込) |
---|---|
エアコン | 990円または2,000円 (※1点のみ9,900円あり) |
ブラウン管式テレビ(小) | 1,320円〜3,100円 |
ブラウン管式テレビ(大) | 2,420円〜3,700円 |
液晶・プラズマ式テレビ(小) | 1,870円〜3,352円 |
液晶・プラズマ式テレビ(大) | 2,970円〜3,700円 |
冷蔵庫・冷凍庫(小) | 3,740円〜5,599円 |
冷蔵庫・冷凍庫(大) | 4,730円〜6,149円 |
洗濯機・衣類乾燥機 | 2,530円〜3,300円 |
参考:家電リサイクル券センター『2023年4月版 リサイクル料金一覧表(家電リサイクル手続きの進め方)』
くわしい処分方法は、こちらの記事で確認しておきましょう。
>> 【徹底解説】家電リサイクル料金と4つの正しい処分方法
パソコンも行政の粗大ゴミ回収サービスでは処分できません。
資源有効利用促進法に従って処分しなければならないからです。
2003年以降に出荷されたパソコンには「PCリサイクルマーク」が貼られており、該当するパソコンはメーカー側で無料回収してもらえます。
以下のようなパソコンは「パソコン3R推進協会」へ問い合わせてみましょう。
・すでに倒産したメーカーのパソコン
・事業撤退した海外メーカーのパソコン
・カスタマイズした自作のパソコン
メーカーのホームページなどで申し込めば、エコゆうパック伝票が届きますので、梱包して送り返すだけで処分できます。
行政で処分できるのは、家庭から出される粗大ゴミのみです。
事業活動に伴って出されるゴミのほとんどは産業廃棄物に該当しますので、産業廃棄物として処分しなければなりません。
事業活動に伴う粗大ゴミの処分方法は、こちらの記事を参考にしてみてください。
>> オフィスの粗大ゴミを処分する3つの方法【違いを押さえて正しく処分する】
危険物・処理困難物も行政では処分できませんので、専門の業者へ委託して処分しましょう。
具体的には以下のような物です。
・自動車・オートバイ(タイヤやパーツなどの部品を含む)
・バッテリー
・コンクリートブロック・土砂
・石膏ボード・耐火ボード・断熱材
・ピアノ
・灯油・ガソリン・オイル
・中身のあるカセットボンベやスプレー缶、LPガス容器
・消化器
・農薬
・塗料 など
上記は一例に過ぎず、行政によって処分できる粗大ゴミの範囲に違いがありますので、事前に確認しておきましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
・行政のサービスなので安心感がある ・他の有料回収に比べて、処分料が安い |
・なんでも処分できるわけではない ・処分するまでの手続きが面倒 ・時間の融通が効かない ・持ち込める個数や回数に制限がある ・回収場所まで持ち運ぶのが大変 |
最大の魅力は行政がするサービスなので、ぼったくり被害や高額請求などのリスクがなく安心感があり、税金が使われるので粗大ゴミを安く処分できる点です。
一方で、粗大ゴミを処分するまでに手間と時間がかかる点にご留意ください。
メリット | デメリット |
---|---|
・粗大ゴミ以外のゴミも、まとめて処分できる ・持ち運ぶ手間がかからない ・24時間、即日対応してもらえる ・さまざまなサービスやオプションがある |
・1点あたりの処分料で比べると、行政よりも費用がかかる ・悪徳業者がいる |
手間と時間をかけずに粗大ゴミを処分できますので、なるべく楽して粗大ゴミを処分したい人は不用品回収業者を検討しましょう。
品目 | 料金相場 |
---|---|
テレビ | 2,500円〜5,000円 |
冷蔵庫 | 5,000円〜10,000円 |
洗濯機 | 4,500円〜6,000円 |
ベッド | 3,500円〜6,000円 |
ソファ | 5,000円〜7,000円 |
タンス | 3,000円〜5,000円 |
マットレス | 5,000円〜8,000円 |
布団 | 3,000円〜5,000円 |
電子レンジ | 3,000円〜4,000円 |
その分、不用品回収業者には以下のように多くのサービスやオプションがあり、行政のデメリットをすべてカバーできるメリットがあります。
・高層階からの搬出
・梱包作業
・片付け・仕分け作業
・家電の取り外し
・清掃作業 など
トラックへの積み放題プランを使えば、割安で粗大ゴミをまとめて処分できるのも魅力のひとつです。
トラックのサイズ | 料金相場 |
---|---|
軽トラック(〜1.5立方メートル) | 10,000円〜25,000円 |
1トントラック(3.5〜4.5立方メートル) | 30,000円〜40,000円 |
2トントラック(8〜10立方メートル) | 60,000円〜100,000円 |
「行政を頼るのか、民間業者を使うのか、どっちにすればいいのか悩む!」と感じる方は、以下の3つのポイントで判断しましょう。
①粗大ゴミの処分に時間をかけられるか
②粗大ゴミを回収場所まで運べるか
③処分する粗大ゴミの量は多いか
粗大ゴミの処分に時間をかけられる方は行政の粗大ゴミ回収サービスを、粗大ゴミをなるべく早く処分したい方は不用品回収業者をおすすめします。
行政の粗大ゴミ回収サービスは
・事前予約が必要で、混んでいれば後回しになる
・粗大ゴミ回収シールを事前に買う必要がある
・申し込んでから回収日までに時間が空くことがある
など、時間がかかりがちですが、不用品回収業者は24時間受け付けしている業者も多く、即日対応してくれるからです。
指定の回収場所や、処分場まで持ち運べる方は行政の粗大ゴミ回収サービスをおすすめします。
一人暮らしの高齢者や身体障害者手帳をお持ちの方、要介護(要支援)認定を受けられている方は、
・ふれあい収集
・粗大ごみの持ち出し収集
・狭あい道路収集
横浜市『ごみ出しの支援』
などの、ゴミの収集を支援する制度を使える可能性があります。行政のホームページで確認しておきましょう。
とはいえ、「粗大ゴミが大きくて重いので、持ち運びが大変…」「支援制度の対象者でもないから誰も頼れない」という方は、不用品回収業者の利用をおすすめします。
処分する粗大ゴミを伝えるだけで、持ち運びを含めたすべての作業を任せられるからです。
粗大ゴミを少し処分するだけなら、行政の粗大ゴミ回収サービスの方が安く処分できます。
しかし、粗大ゴミの量(点数)によっては不用品回収業者の方がお得に処分できる可能性があります。
なぜなら、行政の粗大ゴミ回収サービスは、粗大ゴミの量が多くなるにつれて処分料も高くなりますが、不用品回収業者の積み放題サービスを使えば定額料金ですので、粗大ゴミの量が多いほど割安で処分できるからです。
粗大ゴミをまとめて処分したい方は、不用品回収業者から見積もりをとって比較しましょう。トラブルを防止するためにも、複数業者から見積もりをとることをお忘れなく。
今回は行政のサービスを使って粗大ゴミを処分する方法についてお伝えしました。
本記事をまとめると、
・行政の粗大ゴミ回収サービスには、「回収を依頼する方法」と「自分で持ち込む方法」の2種類がある
・行政の粗大ゴミ回収サービスは手間と時間がかかる反面、コスパに優れている
・不用品回収業者は費用がかかる分、オプションやサービスが豊富で、すべての作業を任せられるので手間と時間がかからない
粗大ゴミの処分方法に正解はありません。あなたの置かれる環境や予算、粗大ゴミの量によってどの方法が最適なのかが変わってきます。
メリット・デメリットを把握して、あなたにあった方法で粗大ゴミを処分しましょう。
2024年10月31日
2024年10月31日
2024年10月31日
2024年10月31日
2024年10月30日
2024年10月30日
2024年10月30日
2024年10月30日
2024年10月30日
2024年10月30日
2024年9月25日
2024年9月25日
2024年9月25日
2024年9月25日
2024年9月25日
2024年9月25日
2024年9月20日
2024年9月20日
2024年9月20日
2024年9月20日
2024年9月20日
2024年9月20日